事例紹介

【エグゼクティブコーチング】【部下育成】【マネジメント】

キャリアの節目をしなやかに乗り越える「トランジションサポート」

集合研修だけでは、パイオニアは育たない。エグゼクティブコーチングの活用

【ビジョン浸透】【マネジメント】

「700人」の波動をひとつに

急成長組織のマネジャーを助けたい。チームビジョンの活用とOJT連動型研修で、メンバーのスピード成長を支える

【次世代幹部育成】【目標管理】

「社長を超えろ!」を実現する

事業承継をにらみ、事業を拡大させながら次世代を育てる。社内カレッジの創設と育成の仕組み作り

【コーチング】【部下育成】

世代間コミュニケーションギャップを乗り越える

コーチングを梃(てこ)に、世代間コミュニケーションギャップを乗り越える

【チームビルディング】【マネジメント】

機動力アップ!「出張!人材開発部」

人材育成マップの体系的実践で、楽しいだけじゃない、大人の会社へ

【リーダーシップ】【社内教育体制構築】

社員に自信が芽生え、自ら動き出す「現場密着型」プログラ

「老舗は常に新しい」を標榜する同社

CASE.01

PROVIDA MAGIC!CASE 

キャリアの節目をしなやかに乗り越える「トランジションサポート」

集合研修だけでは、パイオニアは育たない。エグゼクティブコーチングの活用

case.01

人事ヘッドにもらったお題は「研修のための研修はいらない」。常に新基軸を打ち出している同社にとって人は命。
だからこそ、従来型の新任マネジャー研修に疑問があがった。経験も課題も異なるマネジャー達に、一律な集合研修は意味があるのか?「あるべきマネジメント像」を押し付ける研修は何か違う。
そこから「どんな研修なら役にたつのか?」がスタートした。

詳細を見る

課題

■課題

  • ・より実践的なマネジメント研修を実施したい
  • ・一過性の集合研修では効果が見えにくい
  • ・多岐に渡る業務環境の中、個々の課題に沿った実践的な研修を実施したい

取り組み

■取り組み

  • ・個別セッション型研修の企画・実施・フォロー
  • ・個人課題に即したテーマで、プレイヤーから管理職への移行をサポート
  • ・フレームの導入や、セッションの見える化で、より深い気づきを促すセッションを実施
  • ・現場実践で、日常とのブリッジをかける

成果

■成果

  • ・マネジメントとしての自身を見直し「強み」「課題」「思考の特色」「仕事をする上での価値観」
     をじっくりと棚卸できたことで、モチベーションアップや自信につながった
  • ・キャリア視点の導入により、課を超えての部署貢献や、先を見た思考など、視野が大きく変化した
  • ・継続してテーマを追いかけることで、成長意識を持ち続けられた
  • ・自らに向き合うことで、部下の「変化を生み出す」のは、自らの関わりの変化だと意識が変わった

CASE.02

PROVIDA MAGIC!CASE ★★

「700人」の波動をひとつに

急成長組織のマネジャーを助けたい。チームビジョンの活用とOJT連動型研修で、メンバーのスピード成長を支える

case.02

急成長する組織。仕事はあるが人が追いつかない。
若い人を採る。マネジャーが忙しくて人が育たない。
その分、マネジャーが必死になり、さらに部下への時間が取れなくなる。
忙しさの中で、疲弊しているマネジャーをなんとか助けたい。
トップが動き出した。

詳細を見る

課題

■課題

  • ・プレイングの部分が多く、マネジャー自身に部下育成の余裕がない
  • ・チーム運営がうまくまわっていないがゆえにメンバーの不満が多い
  • ・急成長を喜びに変えるビジョンを共有し、イキイキした日々を送らせたい
  • ・急拡大する組織に見合った育成の仕組みをつくりたい

取り組み

■取り組み

  • ・組織サーベイをもとに、組織課題を洗い出し、施策設計をする
  • ・ベーシックなマネジャー研修と同時に、支えとなるビジョン共有のための全社研修を行い、
     メンバーへのチーム貢献意識を醸成する
  • ・マネジメントのスキルアップ研修、次世代リーダー育成研修、育成ナレッジ教本作りなど
  • ・組織の足腰を強める施策と、職場実践のPDCAを繰り返す

成果

■成果

  • ・マネジャーに自信がつき、部下育成を含むチーム運営への意識・力量が向上した
  • ・メンバーの仕事への満足度も上がり、業績は向上し続けている
  • ・マネジャーから部長ポジションを担える人材が早期に出てきている

CASE.03

PROVIDA MAGIC!CASE ★★★

「社長を超えろ!」を実現する

事業承継をにらみ、事業を拡大させながら次世代を育てる。社内カレッジの創設と育成の仕組み作り

case.03

夏の暑い盛り、遠路来社された社長。
事業承継の話だった。
若くして会社を継ぎ、一生懸命走ってきた。
「社長。これから会社をどうしていきたいのですか?」
社長は決めた。

詳細を見る

課題

■課題

  • ・次世代幹部が、バトンを渡せるまで育っていない
  • ・経営とマネジメント職との意識ギャップ
  • ・実践力はあるが、マネジメントの基本であるプラン・チェックが弱い
  • ・社内に体系的な育成の仕組みがない

取り組み

■取り組み

  • ・「次世代育成カレッジ」を軸にした全社育成プログラムの実施
  • ・社内カレッジの創設 (階層ごとの継続学習:マネジメント職・リーダー職)
  • ・全社を巻き込んだ「学びの場」作り(ビジョン合宿・業務改善合宿など)
  • ・仕組み作りと運用サポート(目標設定会議・目標達成プラン作り・評価プログラムなど)
  • ・ジュニアボード会議等、次世代の主体性を生かした場の創出

成果

■成果

  • ・個々の成長が加速協奏し、全社を動かす原動力に育ってきている
  • ・マネジャー相互のコミュニケーション向上で、部門間連携が進展
  • ・若手リーダー職の圧倒的な意識改革とモチベーションアップ
  • ・経営と社員が一体となって全社を盛り上げようという機運が生まれている(組織型経営への進展)

実績と学びの紹介へ事例紹介BLOGへ

PAGE TOP