ごきげんマネジメントラボ*スタートします♪

■ごきげんマネジメントラボは。。。

自分もメンバーも「ごきげん」になれる職場を作りたい!
でも、なかなか思い通りにいかない。
そんなリーダーの日々のお悩みを、
マネジメントの原理原則に照らし合わせながら、
みんなでワイワイとディスカッションをし、
妥当解を見い出していく「実験場」です。

職場にありがちな問題を、
ケースの中で疑似体験することで、
「丁寧に問題の本質を見極める」
「最適なアプローチを納得いくまでトコトン考える」…など、
効率が求められる忙しい日常にはない体験を通じて、
リアルな知見の獲得につなげていきます。

これまでの研修や個別セッションで出されてきた
ミドルマネジメントのお悩みをベースに
リアルで役立つ時間を皆さんとご一緒する企画です。

ぜひ、ご参加ください♪

■こんな方にお勧め
・ちょっと立ち止まって、自分のマネジメントを見直したい
・マネジメントの悩みを気軽に相談できる仲間がほしい
・もっと自分とメンバーの毎日の仕事を楽しくしたい
・自分のマネジメントをバージョンアップさせたい
・今はまだ管理職じゃないけど、今後に備えたい
・社外に仲間(ネットワーク)がほしい …など

■クラス概要
・期間: 2025年10月より半年間 全10回*個別コーチング含む
・開催日: 基本は第2・第4水曜:18:30ー20:00(詳細は以下)
(開場:18:00/20:00~20:30は放課後タイム)
・内容:①自分自身の振り返り
②ケース&ディスカッション
③マネジメントポイントの確認
・特別企画:参加者コミュニティ、他
・参加費: 第1期 スタート特別価格 48,000円(税込)
・会場  門前仲町会場(オンライン参加も可能です)
東京都江東区門前仲町2-5-11アカクラビル6階

■説明会:説明会を行います。お申込みは以下フォームから
https://forms.gle/mAK4CiaYK4q5xwpu7

①9月24日(水)20時~21時 @オンライン
②9月29日(月)19時~20時 @門前仲町  or オンライン
③10月2日(木)19時~20時 @門前仲町  or オンライン
④10月10日(金)12時~13時 @オンライン
⑤10月14日(火)19時~20時 @門前仲町  or オンライン
*個別説明も承ります。お気軽にご連絡ください。

■スケジュールとクラステーマ

働くことがかっこいい。そんな世の中の力になりたい。

働くことがかっこいい。そんな世の中の力になりたい。
〜「ごきげんリーダーシップ®」の伝道師へ〜

今、あなたは「ごきげん」ですか?

ごきげんとは?
単に笑顔でいるとか、仲良くするということではありません。
一人ひとりが相互に関わりながら、仕事も人生も豊かにしていくこと。

ごきげんリーダーシップ®とは?
当事者意識や共同体感覚を育み、成果を生み出すために、
様々な現場での教育実践から導き出された「実学志向」の
リーダーシップ開発プログラムです

ごきげんリーダーシップ®のコンセプトは?
主語を自分から『私たち』に変え
 「 シゴトも人生e(ごきげん) にする 」です。

人生の転機は、いつだって静かにやってきます。
今、もしあなたが「このままでいいのかな?」と思っているなら、
その小さな違和感こそが出発点です。

まずは、一歩踏み出してみませんか?

コーチングや講座を受けてみたい
・キャリアについて考えたい
・「自分」を見つめてみたい
・なりたい自分に近づきたい …など

コーチになりたい
・周りの人をごきげんにしたい
・自分らしく仕事をしたい
・新しいことに挑戦したい  …など

お気軽にご連絡ください
Mail:support@provida.co.jp
Tel:03-6458-5761

 

職場に「ごきげん」足りてますか?

ごきげんとは?

単に笑顔でいるとか、仲良くするということではありません。
一人ひとりが相互に関わりながら、仕事も人生も豊かにしていくこと。

ごきげんリーダーシップ®とは?

当事者意識や共同体感覚を育み、成果を生み出すために、
様々な現場での教育実践から導き出された「実学志向」の
リーダーシップ開発プログラムです

ごきげんリーダーシップ®のコンセプトは?
主語を自分から『私たち』に変え
 「 シゴトも人生e(ごきげん) にする 」です。

ごきげんリーダーシップ®の目指す職場は?
自分が自分として、
仲間と一緒に何度でも何にでも挑戦できる職場です。

一緒に「ごきげん」な職場をつくりませんか?
受講者 & ごきげんコーチ 募集中!

お気軽にお問い合わせください ⇒ support@provida.co.jp

2025年 新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます

昨年は、オフィス移転やごきげんプログラム作りなど、
次の進展を創り出すべく、地道な活動を続けてきました。

今年は、「ごきげん」をより広い方々にお届けすべく、
これまで以上にエネルギーをもって発信・推進してまいります。


本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2024年今年もランドセルを寄贈しました

2014年から、児童養護施設へランドセルの寄贈を続けて今年で10年になる。
とはいえ、初めて贈ったお子さんでもまだ成人していない。
あらためて思う。まだまだ…先は長い!

2025年の春の新入学に向けて2つのランドセルを寄贈しました。

大きなランドセルにたくさんの期待を詰めて
一生懸命に、勉強して、遊んで、仲間をつくって…
元気に笑顔で過ごせるよう私たちは応援しているよ。

2024年は「ごきげん元年」として活動をスタートしましたが、
いつか彼女たちと一緒に「ごきげん」について語りあえたらいいな。

10年後も20年後も一緒に分かち合える、これこそが「ごきげん」なのだから。