研修講師塾のご案内

2018年1月より、
少人数制の「研修講師塾」をスタートしようと計画をしています。

 

これまで培ってきたものを次世代に託していきたい、ということと同時に、
この仕事を通じて世の中に貢献する同志とめぐりあいたいという意図もあります。

この道16年のベテラン講師を迎え、リアルな現場で培ったノウハウも
惜しみなくお伝えし、一緒に新たな可能性を拓いていきたい。

また、ビデオ撮影や個別フィードバックなどを活用し、
個々人の特性に合わせて学びを深めることも行っていきたいと思っています。

●日時
1月27日(土)10時~17時
1月28日(日)9時~17時
※初日の昼食はお弁当を用意しています。
2日目は各自ご用意ください。

●場所
(株)プロビーダ 東陽町オフィス
東京メトロ東西線 東陽町駅1分

●費用
15,000円(消費税込) オープニング特別価格!

●対象
この企画は、共に学びを深めることを大事な要素として考えております。
・これから研修講師として自立を考えていらっしゃる方
・研修講師として幅を広げたい方
・企業内講師として学びを深めたい方

●テーマ
「新入社員研修」

●内容
2日間で研修講師としての基本を学び、実践に向けたトレーニングを行います。

今回の新入社員研修のコンテンツは、
「社会人の心構え」「ビジネスマナー」「報連相」を予定しています。

1日目:講師としての立ち居振る舞い・ファシリテーション
2日目:新入社員研修の実践・フィードバック

プログラムはこちらでご確認ください。 → 仮称)講師塾プログラム

●定員
6名

●講師
酒井 俊明
朝田 思乃

今後も継続してまいりますので、
今回、スケジュールが合わない方も、
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

株式会社プロビーダ
TEL:03-5635-2440
MAIL:support@provida.co.jp

※ 今回使用するコンテンツを二次利用される際は、ご相談ください。
※ 研修会社の方のお申し込みについては、ご相談させていただく場合がございます。

ホームページをリニューアルしました。

2017101日。
おかげ様で、元気に10期をスタートしました。

 

 

同時に、ホームページをリニューアルいたしました。

シンプルな骨格、プラス、発信しやすい仕組みをと、
ブログを中心にした構成にしてみました。

新しいチャレンジの機会をいただくことも多く、
また、その中での気づきなど、皆さまに役立ちそうな話題を
タイムリーに発信していこうと思っています。

 

変化の時代だからこそ、「笑って仕事をする」。

ご一緒に、新たなチャレンジをスタートしませんか。

 

【研修講師塾2018*いよいよスタートです】

1月からプレスタートした「研修講師塾」、大好評のため、
シリーズで展開していきます。

より本質的な学びの場を創出していきたい、
この仕事を通じて世の中に貢献する同志とめぐりあい、
一緒に新たな可能性を拓いていきたい、そんな意図で進めてまいります。

ホームクラスでは、この道16年のベテラン講師を迎え、
リアルな現場で培ったノウハウをふんだんに交えた実践コースを展開します。
ビデオ撮影や個別フィードバックで、個性に合わせた学びを深めていきます。

オプションクラスでは、その道のプロの方々にお越しいただき、
考えやスキルを深めたり、幅を出すための様々な学びを提供いただきます。
夏合宿では、語り合う場も用意してみました。

■概要

 

■会場
(株)プロビーダ 東陽町オフィス
東京メトロ東西線 東陽町駅1分

■費用
ホームクラス 全5日間:180,000円(消費税込:194,400円)
オプションクラス 全4日間:50,000円(消費税込:248,400円)

■対象
この企画は、共に学びを深めることを大事な要素として考えております。
・これから研修講師として自立を考えていらっしゃる方
・研修講師として幅を広げたい方
・企業内講師として学びを深めたい方

■定員
6名

■講師
酒井 俊明
朝田 思乃

今回、スケジュールが合わない方も、
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

株式会社プロビーダ
TEL:03-5635-2440
MAIL:support@provida.co.jp

※ 今回使用するコンテンツを二次利用される際は、ご相談ください。
※ 研修会社の方のお申し込みについては、ご相談させていただく場合がございます。

 

今年も”ランドセル”を寄贈しました!

今年も養護施設へランドセルをお届けしました!
男の子1人と女の子1人のふたり分です。

 

「働くことがかっこいい。
           そんな世の中の力になりたい」

 

 

弊社の理念の根底にある
「働く人の背中はかっこいい」ということから、
「背中」つながりでスタートしたランドセルの寄贈。

 

今回のランドセルを背負う子供たちが成人するのは、2030年!

2030年は、どんな世の中になっているのでしょう。

いろいろな技術が展開され、生活スタイルや仕事の仕方も
大きく変わっているかもしれませんね。

 

とはいえ、

「元気で笑顔いっぱいに過ごしてほしい!」という想いは、
2016年でも2030年でも変わりはありません。

このランドセルが新一年生の背中で役に立ってくれますように。

そして働く大人たちの背中が、さらにかっこよくなりますように。

 

 

今年も“ランドセル”を寄贈しました !

「働くことがかっこいい。そんな世の中の力になりたい。」

今年も、2016年度新一年生2人にランドセルを寄贈しました。

 

いろいろな色があり、迷いに迷って・・・
ほんのりピンクがかった
落ち着いた赤のランドセルにしました。

 

寄贈先は、昨年同様に、
東京都青梅市にある児童養護施設です。

現在、定員いっぱいとのことです。
乳幼児も多く居るので、職員のみなさんはハラハラドキドキの毎日とのことです。

 

最近は、大手企業が企業色を活かした形で
支援に取り組まれているとうかがいました。

自分たちの会社は子供たちになにができるか?
どんな大人になってほしいのか?など、
多くの想いが詰め込まれた支援のお話には、胸が熱くなりました。

このような支援の輪が広がることを願いつつ、

十数年後・・・
このふたりの女の子が、イキイキと活躍できる社会であるよう、
今、私たちができることに尽力したい! と想いを新たにしました。