リーダーのための「ごきげんな職場作り」の極意!

リーダーのための「ごきげんな職場作り」の極意!

「チームの人間関係をデザインする力」
思考と体感の両面からアクティブに学べる講座を用意しました!

 

この講座のポイント
リーダーに必要な「対人知性」を思考と体感で学びます

●「人間関係」という「見えないものを見える化」する“メガネ”を
手に入れることができます
●  好き・きらいとは関係なく、誰とでも仕事を進める術が身に付きます
●「感情」の持つエネルギーを、プラス方向に見る目を養います
●  職場のみならず、世の中の「関係性」を構造的にとらえることが
できるようになります
●  自身のあり方を見つめなおし、柔軟な発想を手に入れることができます
●  リーダーとしての自分と、チームの可能性を拓きます

 

<第1回> 9月21日(土) 13:00~16:30
職場の人間関係を「見える化」してみよう! ~構造でとらえるメガネ~
上司と部下、営業部門と製造部門、目指すものは同じはずなのに、
なぜか対立構造になったり、忖度が生まれたり...。
仕事に忠実であるからこそ、人は無自覚に「立場の声」を出します。
それぞれが良かれと思って発言することが、
結果的に相手を責めることになったり、いらない遠慮を生んだり。
人間関係に存在する「構造」を知ることで、お互いを理解し、
建設的な解を導くための知恵を学びます。
ケースを使ったワークで「構造」を体感しながら、実際の職場で
起きている状況を紐解きます。
人を無自覚に行動させているものを実感してください。

 

<第2回> 10月5日(土) 13:00~16:30
パンドラの箱を開けてみよう! ~感情はエネルギーの宝庫~
職場では取り扱われにくい、人間関係における「感情」。
しかしながら、職場の空気、上司と部下の寒い関係、など、
職場に感情は厳然と存在します。
前向きな感情はチームを前進させますが、不満・無関心・非難など、
チームを萎えさせる感情も多く存在します。
この「感情」を上手に取り扱い、味方につけることができれば、
どんなに職場はやりやすくなるでしょう。
ここでは、ワークを通じて様々な「感情」を味わいながら、
その後ろにある「本来のエネルギー」を見出すことで、
チームのパフォーマンスを上げることを学びます。

 

<第3回> 10月19日(土) 13:00~16:30
チームの人間関係をデザインしよう! ~可能性を拓くシンプルな方法~
辞令で集まっただけの人たちは単なる「グループ」です。
「チーム」になっていくにはプロセスが必要です。
プロセスを正しく踏むことで、単なる人の集まりが、
素晴らしいチームに変身していきます。
最終回は、チームの人間関係を自らデザインしていくスキルとコツを
学んでいきます。
リーダーが自らの在り方や行動に自覚的になり、少しの工夫をすることで、
劇的な変化が生まれます。
シンプルなワークを通じて、チームの可能性が拓いていくことを実感してください。

 

■会場:日本橋  早稲田NEO
https://wasedaneo.jp/waseda/asp-webapp/web/WAccess.do

■費用:37,800円(全3回*消費税込)

■お問い合わせ:support@provida.co.jp

 

詳しくはこちら ⇒ リーダーのための「ごきげんな職場作り」の極意!

 

「チームの人間関係をデザインする力」
思考と体感の両面からアクティブに学びませんか?

 

 

 

研修講師塾2019「研修設計の基本を理解する」講座のご案内

「研修設計の基本を理解する」
~ 具体的なプログラムを自分で作ってみる ~

 

好評につき、今年も実施します!

この講座では、研修設計に必要な視点を学びます。
その上で、研修での学習要素の整理をしながら、
具体的な研修設計を考えていきます。

受講者の課題をどのように捉え、どのようなゴールを設定するのか。
用意する素材は? それをどう組み立て、どのように腹落ちさせるのか。
それには、どのようなワークをどのように進めていくのか…など
教科書通りにはいかない、リアルな現場で培った貴重なノウハウも
惜しみなくお伝えしながら、
作りたい研修やワークショップを設計していきます。

考えてみたいテーマや、実際に使っているコンテンツなど、
ぜひ持ち込んでください。
ご希望があれば、別途、個別の相談時間(1時間)を
お取りすることも可能です。

●日時
9月7日(土)9時~18時
※昼食は、お弁当をご用意します。

●場所
(株)プロビーダ・セミナールーム(東陽町)
東京メトロ東西線 東陽町駅1分

●費用
32,400円(消費税込)

●対象
この企画は、共に学びを深めることを大事な要素として考えております。
・これから研修講師として自立を考えていらっしゃる方
・研修講師として幅を広げたい方
・企業内講師として学びを深めたい方

●テーマ
「研修設計の基本を理解する」

●内容
研修の目的を満たす、「研修の企画・設計」について、
おさえるべきポイントを中心に、ワークを交えて学んでいきます。

プログラムはこちらでご確認ください。→「研修設計の基本を理解する」プログラム

●定員
6名

●講師
朝田 思乃

 

お申込みは、以下から。
お問い合わせも歓迎です!お気軽にご連絡ください。

support@provida.co.jp」あて、
「タイトル:9月7日講座申し込み」とし、
お名前・連絡先メールアドレスをご記入の上お送りください。

株式会社プロビーダ
TEL:03-5635-2440
MAIL:support@provida.co.jp

 

【研修講師塾に対する私たちの想い】

”この仕事を通じて世の中に貢献する同志”とめぐりあいたいという意図で
企画・運営しています。
私たちと一緒に新たな可能性を拓いてみませんか。

好評につき、講師塾「第2期」始まります!

昨年、プレ講座からスタートして大好評だった「研修講師塾」。
「研修講師塾2019」は装いも新たに6月15日(土)からスタートします。

「ごきげんな職場作り」を一緒に目指したい方、
純粋に興味のある方、大歓迎です。
ぜひお問い合わせください!

●上期(6月~9月) ゼロからスタートしたい方向けクラス

ゼロからスタートしてみたい方のためのコースです。
プロの研修講師を目指したい方はもちろん、
社内講師としてもっとブラッシュアップしたい、
社内や地域のグループファシリテーションを推進したい、など
多様な方々を想定しています。

平日夜や土日を使い、親身な学習プログラムを用意しています。
講師としてのスタンス・コンテンツ作成・デリバリからファシリテーションまで、
研修講師としてのベースを体系的に学べます。

今年は講師陣も増え、ベテラン講師陣が肌身で感じた
リアルな現場の極意をお伝えします。

また、今回はグループ学習や個別セッションの時間を設け、
自信を持って登壇できるまでサポートすると同時に、
じっくり合宿や、研修講師としてのブランディングを考える「未来の名刺」講座など
これからのクリエイティブな「生き方」を創る機会としても活用ください。

詳しい内容は、こちら ↓

【2019研修講師塾】第1弾パンフレット

 

■日時
<ホームクラス>
●基本と基本動作を学ぶ
6月15日(土)10:00~18:00
6月16日(日)9:00~17:00
●講師道場①(トレーニング講座)
6月~7月の平日夜
●プログラムを理解する
7月13日(土)9:00~17:00
●講師道場②(トレーニング講座)
7月~8月の平日夜
●ファシリテーションの極意を学ぶ
8月24日(土)10:00~18:00
8月25日(日)9:00~17:00
●発表会
9月28日(土)10:00~17:00

*平日夜の講師道場(トレーニング講座)は
参加者の日程にあわせて調整します。
*上記で、日程の合わない方には「補講」も行います。
*オプション講座として「研修設計を学ぶ」「セルフブランディング」
の講座も用意しています。

■会場
日本橋会場、または、
(株)プロビーダ 東陽町オフィス(東京メトロ東西線 東陽町駅1分)

■こんな方にオススメ
・社内講師としてスキルアップしたい方(研修内製化を進めたい方)
・プロとしてのデビューを果たしたい方
・社内や地域のファシリテーターとして「ごきげん」を推進したい方
*GCDFキャリアカウンセラーの継続学習対象講座としても活用いただけます。

内容
今や「研修」はコンテンツの提供だけではなく、
いかに参加者の知恵を引き出し、学びを深めてもらうか、
どう職場で活用してもらうか、が問われるようになっています。

その基本となる、
「何を伝えるのか?」「どのように知恵を引き出すのか?」といった
「グループファシリテータション」を基軸に、
コンテンツの提供の仕方やデリバリーの基本、
場を創造し動かしていく極意を
ゼロから体系的に学ぶことができます。

プロ講師を目指したい方はもちろんのこと、
研修の内製化を進めたり、社内講師としての力をつけたい、という方や
ファシリテーターとして職場を動かす術を身に着けたい、
という方にもご参加いただける内容です。

■費用:18万円(消費税別途)

■説明会(予約制)
① 5月7日(火)19:00~20:00 @日本橋会場
② 5月11日(土)10:00~11:00 @日本橋会場
③ 5月14日(火)19:00~20:00 @日本橋会場
*別途、Zoomやお電話での説明も承ります。
連休中も受け付けております。お気軽にお問合せください。
●お問い合わせ・お申込みはこちら ⇒ support@provida.co.jp

●お電話でもお気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:03-5635-2440 (担当:朝田・浦)

*連休中も、受付ています。

【昨年のクラスの様子】

●ファシリテーション授業:台風の中、受講者の見立てを考えました●プログラム作成:それぞれにオリジナルプログラムの作成中●夏合宿:富士山のふもとで合宿。焚火を囲んで人生も語り合いました。●未来の名刺:セルフブランディングを考える講座。プロのマーケッターが講師です。●卒業発表会:実践が何よりの力になります。受講者として参加するのも学び♪

リーダーのための「ケースで学ぶ 実践コーチング」

 

朝田が10年間の集合研修や個別セッションで出会った、
職場によくある「上司と部下の間に生じるギャップ」の数々。
そうした身近なケースを紐解きながら、リーダーとしての
「自分らしい」関わり方をコーチングをベースに考えていきます。

ギャップは、案外シンプルなことで起こります。

本講座では、コーチングスキルのみならず、部下育成に必要な
視点やモノの見方、人間関係やモチベーション、相手のタイプの見極め方など、
「知っていたら苦労しなかったのに」というエッセンスを盛り込んで展開します。

ケースディスカッション ⇒ ロールプレイング ⇒ 解説、
という流れで進めていきますので、理解が深まります。

 

【テーマ】
上司としても悩みぬいた経験を持つ朝田自身が厳選して選んだ、
職場の悩み”あるあるTOP5”です。

第1回「プライドが高い」部下 ~リフレーム・部下の何を見るのか?~

第2回「不満そう」な部下 ~傾聴・本当は何を思っているのか?~

第3回「話しにくい」部下 ~タイプ別コミュニケーション~

第4回「ほめる」と「叱る」 ~フィードバック・伝えたいことは何か?~

第5回「能動的」な部下の育て方 ~問いかける・誰のための質問か?~

 

【スケジュール】
第1回 5月 8日(水)19:00~20:30

第2回 5月15日(水)19:00~20:30

第3回 5月22日(水)19:00~20:30

第4回 5月29日(水)19:00~20:30

第5回 6月 5日(水)19:00~20:30

 

【会場】

早稲田大学 日本橋キャンパス アクセスはこちら ⇒ ACCESS
中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目三井ビルディング5階(COREDO日本橋 5階)

 

本講座は、早稲田NEOという、お申込みだけで、
どなたでも参加できる、早稲田大学の社会人講座です。

この機会に、様々な視点を持つことで
部下との関係性に変化を起こしていきませんか

 

 

詳しくはこちら ⇒ 「リーダーのためのケースで学ぶ*実践コーチング」

 

お問い合わせはこちら ⇒ プロビーダサポート窓口